商談会後、あちこちで釣り堀が開催される 

jumin-1ponduri.jpg
ネタです

45:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 15:20:51.24 ID:0JJp6wba0
ちょいちょい商談会情報出てるな
ガセも相当混じってるだろうからなんともいえんけど



28:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 15:11:42.69 ID:KBFollA60
先行ドロー禁止マジ?


52:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 15:24:03.61 ID:JSeLylrm0
先行ドロー無しはマジだよ


54:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 15:26:16.38 ID:0JJp6wba0
>>52
あれは相当騒がれてるけどマジなんかね
他にフィールド枠追加とか半モンス半魔法カードとかもあるけどこっちは相当うさんくさい



59:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 15:29:03.89 ID:5vHxxrgb0
>>54
そんな話いつ出たん


171:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:36:58.84 ID:0IbSkYRF0
shop-desuta1.jpg

VIPに貼られてたこれがソースだと思う
なおもうつぶやきは削除された模様


178:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:39:14.34 ID:5vHxxrgb0
>>171
探してたんだthx
正しかったらこのお店コナミに怒られそう


181:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:40:51.29 ID:Kwa8IOYp0
>>171
ギャザの分割カードみたいのが出てくるのか



193:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:46:16.36 ID:44piz8/50
>>171
mukasimo-attane-kore.jpg

半分とはこんなのか


192:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:46:12.10 ID:rPoA3hs50
上半分がクリスティア、下半分が安全地帯のモンスターください!!


231:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:03:06.16 ID:0IbSkYRF0
shop-desuta2_274_411.jpg

このフォロワー数と閲覧数でデマを流すかね?
てか最初に気づいた奴誰だよ


185:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:42:42.35 ID:5/FQ/Qiq0
ショップがデマ流すとも思えんよなー


194:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:46:24.96 ID:0IbSkYRF0
>>185
何かの圧力か1時間でつぶやきは消えた模様
なぜかはわからない(棒)


236:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:07:48.53 ID:P9SR1dVc0
先行ドロー廃止とかメタデッキ殺しかよ


237:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:08:20.95 ID:mGookfBxP
先行ドロー廃止がマジなら3年くらい遅い


258:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:23:01.88 ID:WgPGWZhAO
小学生時代は先攻はドローできないものだと勘違いしてたわ
たぶん他のTCGとごっちゃになってた


376:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 18:13:43.82 ID:4uVF8Sxs0
先行ドロー禁止になったら先行後攻どっちがよくなるんだ?
先行ソリティア系以外は後攻が有利になるのかなぁ



381:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 18:17:55.09 ID:awaCW/4qO
>>376
有利不利ができないための処置なのにできちゃ駄目でしょ
デッキによって相性はあるけどさ



206:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:54:22.55 ID:0IbSkYRF0
フィールドが変わるってなんだろう
除外ゾーン作られるのかな?


229:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:02:16.03 ID:/YJ0h54F0
GWのリング的なやつくるで


313:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:42:58.61 ID:BzSmwTh70
フィールドが変わる話が本当ならプレマ抽選して送りつけた直後に変更とか鬼畜だな


217:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:58:38.23 ID:n5GIweL10
black-master_272_381.jpg

ついにデッキマスターゾーンが追加か・・・胸が熱くなるな・・・


218:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 16:59:09.03 ID:gC76P/SI0
プレイヤーカード導入とかどうよ


225:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:00:46.67 ID:44piz8/50
>>218
効果付きプレイヤーカードなら一応すでにそれっぽい物はあったが
ターン制限なしでライフ1000払って好きなカードサーチ出来るペガサスが明らかに壊れていた


305:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:40:33.92 ID:I5/FRdLr0
しっかし、ペンデュラム召喚以外にルール改訂あると思う方がおかしいわ
それならコナミが雑誌で大々的に言うと思うし、ティーチングソフトにも新ルール搭載するだろうからね
デュエルのシステム根本を否定するって軽く遊戯王を否定することになるし
ルール追加は構わないがルールすべての改変は頭おかしい


310:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:42:27.99 ID:0IbSkYRF0
>>305
デュエル革命だからルールも革命するんじゃない?


314:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:43:10.13 ID:5vHxxrgb0
デュエル革命(スタン落ち)


316:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:44:00.30 ID:I5/FRdLr0
スタン落ちだけはアカン・・・

ガンダムウォーの悲劇を忘れたか!


227:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:01:38.98 ID:qbAAwlfF0
まあいい加減これくらい色々新要素入れないと
ただシンクロエクシーズに続いて増やしました!ってだけだといい加減ネタが尽きてるよね



254:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 2014/01/22(水) 17:22:18.21 ID:9ohxIHOC0
ルール大変更してさらに糞ゲー化してもそれはそれで面白そうだ


スポンサーサイト



コメント

早く情報くれ

カードヒーロー懐かしすぎわろた
DS版のwifi対戦の仕様が良いから他の対戦ゲーは見習えみたいな引き合いにしか出されないやつだけど
  • [2014/01/23 19:21]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

こマ?
  • [2014/01/23 19:22]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

上下2分割のカード…ゲームボーイのDM3か!
  • [2014/01/23 19:23]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

デッキマスターきたらサイコショッカー高騰あるで
  • [2014/01/23 19:23]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちは駄目
駄目
  • [2014/01/23 19:23]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

手のひらセット
  • [2014/01/23 19:24]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ギャザの武装と物騒って翻訳のセンスいいな
海外だとどうなってんだ
  • [2014/01/23 19:27]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちやめてくれよ・・・(絶望)
  • [2014/01/23 19:30]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲


Armed+Dangerousらしい
"armed and dangerous"は逃走犯への警戒を呼びかける時の常套句。
「(犯人は)武器を所持しており、たいへん危険です」の意。
だそうだ
  • [2014/01/23 19:30]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • 3/2tU3w2
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

まぁ先行が強いのはドローのせいじゃないんだけどなぁ
  • [2014/01/23 19:33]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ICチップ埋め込んで立体映像出せるようになるんじゃね(適当)
  • [2014/01/23 19:34]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちはだめだめ言ってる奴ってギャザやったことあんのかな
フォーマットの導入、整備すればいいだけだと思うんだけど
なんか既存カードがゴミクズになるシステムみたいな勘違いしてる奴いない?
  • [2014/01/23 19:38]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドローなしは良改訂のような気もするが
  • [2014/01/23 19:48]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

デッキマスタールールが来ても多分デッキマスターとして扱う専用カードが出るってだけだろうからそういう意味でのショッカー高騰はないだろうとマジレス
  • [2014/01/23 19:58]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

でもアニメの俺のターン!ドローができなくなるのは悲しいななんか

↑スタン落ちに関して、遊戯王はMTGと違って新テーマを出してインフレさせる商売をしているから環境を分ける意味が無いと思う。
下の環境より上の環境の方が強くて壊れてるのが遊戯王だからさ
  • [2014/01/23 19:59]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちなんてしたらあかんわ
MTGの日本の人口知ってんのか

MTGは海外ではともかく、日本じゃ遊戯王などの国産TCGが出てすぐに客持っていかれたからな
スタン落ちは日本人には合わないんじゃない?
  • [2014/01/23 20:14]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ペンデュラム召喚はあってもペンデュラムモンスターは多分無い気がする

カードヒーローはDSしかやってないけど
GBA版のブラマスこんなイラストなのか
  • [2014/01/23 20:18]
  • URL |
  • 名無しる@ふわさん
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>スタン落ちは日本人には合わないんじゃない?

勿体ないの精神があるからな
たしかに合わんと思う
  • [2014/01/23 20:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

デッキマスター制やライディングみたいな現行のとは異なる遊び方が追加されるのはかまわんと思う
  • [2014/01/23 20:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

上半分(頭脳)は魔法(大人)、下半分(身体)はモンスター(子供)その名も…?????
  • [2014/01/23 20:25]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ルール整備しようが、海外版禁止の惨事を見る限りカードショップの大ダメージは目に見えてるし、阿鼻叫喚の地獄絵図は回避できないだろうなぁ。
  • [2014/01/23 20:40]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>>スタン落ちはだめだめ言ってる奴ってギャザやったことあんのかな
フォーマットの導入、整備すればいいだけだと思うんだけど

その通りではあるが、カードの裁定ですらいいかげんなコンマイがそんなことできると思えない
  • [2014/01/23 20:41]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドローなしはいいけど初手は6枚にして欲しいな

スタン落ちしたらレスキューラビットどうなるんや・・・

これを期にクソカードをエラッタしようぜ!
ヲーとかヲーとかヲーをさ!!!
  • [2014/01/23 20:43]
  • URL |
  • 名無しでやんす
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドローなしが本当なら、せめて手札確認してから選ばせてほしい

先攻ドロー廃止になるなら手札誘発がさらに強くなるわけだ。

けど、やはり今の遊戯王は先攻の有利が大きいんで、少しでも優劣を無くそうとするのはアリだと思う。
  • [2014/01/23 20:45]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちはあってもいいな
それか新カードのみのルールと既存も使えるルールに分けるか
除去ばっかじゃなくて攻撃力をぶつけあうデュエルがしたいです
  • [2014/01/23 20:49]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドローなしかつ
後攻初期手札6枚スタートなら
どっちが有利?
  • [2014/01/23 20:49]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドロー無しか
昔に戻っただけじゃないか
  • [2014/01/23 20:54]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちしたら遊戯王やめる良い機会になる
  • [2014/01/23 20:57]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ち施行したら数年後にギネス記録他のカードゲームに剥奪されそう
  • [2014/01/23 21:00]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ガンダムウォーはスタン落ちなんて優しい制度じゃなかっただろ
旧カードも使えます(旧カードも使えるとは言ってない)
  • [2014/01/23 21:00]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちはアウト
ポケモンの旧裏と変わらん

どんな糞環境にもコナミ語にも耐えられたのはスタン落ちが無かったからだ
スタン落ちとかやったら本当に誇れる所が一切ないゲームになってしまう
  • [2014/01/23 21:01]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

あまり使われてないくせに調整中が多いカードを片っ端から禁止にするのはありじゃね?

思いきって黒庭とかも
  • [2014/01/23 21:03]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

↑それじゃあ多分当分辞めれないね(ニッコリ)
  • [2014/01/23 21:04]
  • URL |
  • 電子の海から名無し様
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行のドローをエンドフェイズにすればいいんじゃないかって考えた事がある
  • [2014/01/23 21:05]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

黒庭禁止とかネタデッキの三割が死滅するだろいい加減にしろ
  • [2014/01/23 21:05]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>カードヒーローはDSしかやってないけど
GB版カードヒーローはCPUがめちゃくちゃ賢いぞ
DS版はアホすぎて天と地ほど差がある
  • [2014/01/23 21:06]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちしたらまず小中学生の9割以上は遊戯王辞めると思う
  • [2014/01/23 21:08]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

MTGがスタン落ち導入した時も荒れに荒れたのに、当時のMTGよりよっぽど長くやってる遊戯王にスタン落ちは導入できないだろ
ただまあスタン落ちがないとインフレは避けられないから遠からず終焉が起きそうだけど…
あとMTGが日本人に合わないとか言ってる奴居るけど、普通に一時期ブームだったからな?
  • [2014/01/23 21:10]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

当事は小学生でも訳も分からずバンダイ版からコナミ版に華麗にシフトしてたなぁ
金掛けてる大友の方が辞めそう
そしてこんなとき必ず引き合いに出されるGW
  • [2014/01/23 21:13]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • EBUSheBA
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

フォースオブウィル新弾まだぁ
  • [2014/01/23 21:13]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちあったら確実に引退するね
てかポケカはそれが理由で引退したし
  • [2014/01/23 21:14]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

↑3
ギャザが日本人に合わないじゃなくて
スタン落ちが日本人に合わないって言ってるだけでは
  • [2014/01/23 21:15]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ずっと使ってきた青眼が使えなくなる
苦労して手に入れたブラマジが使えなくなる

これだけでもスタン落ちがダメな理由には十分だろう
遊戯王だからやってる層も相当居るだろうし

今まで10年以上コンマイの奴隷やってきたけど、さすがにスタン落ちまでは付き合えねーよ

コンマイは躊躇わないでエラッタを積極的にやってるからなんとかスタン落ちしなくてもここまでやってこれたと思う
  • [2014/01/23 21:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ちょっとカードヒーローとか懐かしすぎんよ〜(懐古)
  • [2014/01/23 21:21]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

今まで100万くらい遊戯王買ってきた大学2年だがスタン落ちしたら即やめる
  • [2014/01/23 21:22]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちするぐらいなら大規模規制すればいいじゃん
  • [2014/01/23 21:26]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

遊戯王は死者蘇生とかミラフォとか10年以上も前のカードが普通に使えるのが魅力だったのに…

あと紙質もこれ以上落とさないで欲しいな

ゴールドシリーズ2014に側面が米版みたいにジョリジョリになってたカードが入ってるパックが2パックくらいあった

多分増税しても150円で売るために今のうちから少しずつ紙質下げてるのは解るが、これ以上悪くしたら米版に並ぶ
  • [2014/01/23 21:32]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

青眼が使えないだのブラマジが使えないだの、スタン落ちを理解してないなら変なこと言わなきゃいいのに…
  • [2014/01/23 21:34]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちを間違えて認識して嫌がってる人も米見る限りでは多いよな

そういう人たちはきちんとググってから判断したほうがいいよ
  • [2014/01/23 21:37]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ブラックマスターは強すぎるってそれ何度も言われてるから
  • [2014/01/23 21:38]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • 1jhbtX.k
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちはMTGみたいに2年で落ちると分かってて買う分にはまだ覚悟出来るだけマシだが、
ある日突然使えなくなって文字通り紙束にする事だけは絶対に止めた方がいい。
実際に旧裏ポケカやガンウォはそれで滅んだし、MTGも最初のスタン落ちは大いに荒れた。
遊戯王も海外版禁止で大損こいて辞める奴や店舗が多かっただろうしな。
  • [2014/01/23 21:44]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

海外版禁止は本来の状態に戻っただけと解釈してる人も多い

まぁ海外版のみ集めてた人にとってはスタン落ちされたも同然だけどそんな人はめったに居ないよ
  • [2014/01/23 21:50]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

いや・・・スタン落ちもなにも青眼とかブラマジとか昔のテーマ推してる今その心配はないでしょうが
  • [2014/01/23 22:01]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • 3/VKSDZ2
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

海外版ダメになったから店が大損とか遊戯王やめる奴大量とか、あの手の話って日本語版(笑)みたいに調子乗ってたアホが悔しくて騒いでただけでしょ

カードゲームの内の遊戯王、その中でも更に利用者の限られた海外版がダメになったからって潰れるんなら、さすがにそりゃ根本的に経営ダメってだけで

いくら遊戯王がプレイヤー多くてもそんな店はねーよ
  • [2014/01/23 22:09]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

世の中そんなに甘くねーぞー
辞めるプレイヤーについては知らんが、取り扱ってた海外版が一気に不良在庫化したら店の経営は相当ヤバくなるし店によっては普通に潰れるよ?
むしろ何で潰れないと思ったのかの方が謎なんだけど
カードゲーム屋って大赤字が出ても余裕で耐えられるほど儲かる商売じゃないぞ
  • [2014/01/23 22:30]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

はねまんが実質撤退したのも知らんのか…
今のはねまんはガッチャのショバ代で細々と食ってるだけの存在に成り下がったぞ
  • [2014/01/23 22:38]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

いや、儲かる儲からないなんて話じゃなくてさ

日本語版ていう正規品があるのにあえて海外版を扱うんだよ?
当然いつ何があってもおかしくないん上に、なんかあってもコナミから保証される可能性も低い

そんなもんで店を支えるほど売り上げの大部分をまかなうなんて、そんな危ない橋、常識で考えたら渡らんだろ
  • [2014/01/23 22:38]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

はねまんは撤退したしナゼベスも2月で閉店なんですがねぇ
  • [2014/01/23 22:41]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

海外言語もコナミから保証されていた正規品ですがな…
やってることがアッパーと同レベル
  • [2014/01/23 22:43]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

すまん、正規品てのは言葉が悪かった
わざわざ向こうから取り寄せてるってのを言いたかったんだ
もちろん海外版には海外版ならではの需要があるってのはわかってる

というかはねまんとかナゼベスってもんの存在を初めて知ったわ…
こんな会社あったのか
  • [2014/01/23 22:47]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

MTG方式のスタン落ちなら新パックに採録された同一名称カードは使えるって感じ。
デュエマの一年間に出たシリーズで構築する限定レギュレーションて感じでいくつかの形式をへ移行するって感じじゃないとGWやポケモン金銀の時の様になるだろうね。
今のポケモンカードでもスタン落ちはあるから純粋な子供は対応しやすいのかもしれない
  • [2014/01/23 22:50]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

プレイヤーカード懐かしいな
なにで手に入るか覚えてないけど持ってた気がする
  • [2014/01/23 22:51]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

そもそも公式に何のバックもない中古取引を何故考慮しなくてはいけないんだ?
  • [2014/01/23 23:03]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

そもそも今でも海外言語は保障されててるしな
わかりやすく言えば全部禁止カード扱いにされただけだから
  • [2014/01/23 23:04]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

新規顧客獲得の下手なコンマイがスタン落ちを導入した所で、
海外版禁止の二の舞になるのは火を見るよりも明らかだろうなぁ
去った客と同じだけ新しい客を取り込めないと市場は維持出来へんのやで
  • [2014/01/23 23:07]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

MTGでいうプレインズウォーカー的なのが追加とかは良いと思う
  • [2014/01/23 23:14]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

再録商法大好きなコンマイがスタン落ちなんてするわけないだろ
もっと儲かりそうなルール作るわ
  • [2014/01/23 23:15]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

仮にスタン落ちが導入されたらMTGのレガシーみたいなのが採用されるでしょ
青眼やブラマジが使えなくなるってどういうことなんだ?

スタンダードにしたってBEやEEのような基本的なカードを収めているパックを特別に使用可能なカード枠としておけば大抵の過去カードは使えるじゃないか
スタン落ちを導入しろとは言わないけど公認に出ているプレイヤーなんて常に新しい壊れカードを追い求めてセルフスタン落ちしてるようなものだ
正直カジュアルプレイヤーにはあんまり影響はないと思うんだけどね
  • [2014/01/23 23:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

上下2分割の話で昔あった剛健とレイヴンが合体した画像が出てないのは以外だと感じた(KONAMI)
  • [2014/01/23 23:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

トイ・マジシャン「半分モンスターで半分魔法とかねーよwww」
  • [2014/01/23 23:27]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

AF「だよなwww」
  • [2014/01/23 23:33]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

アポピス「中途半端だなあwww」
  • [2014/01/23 23:52]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

↑アナルファック?
  • [2014/01/23 23:52]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

カジュアルプレイヤーの方が影響あるだろ
何よりイメージがよくない
  • [2014/01/24 00:32]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先攻ドローなしだと、アニメの
「俺の先攻!!ドロー!」
が消えるのか 少しさびしいな
  • [2014/01/24 00:36]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちを導入した途端廃れる、というのが
日本のカードゲームの常識

あのポケモンですら復活に9年かかった
スタン落ちだけは取り入れてはダメなのは歴史でわかるわ

先行ドローがない時期も昔あったんですが・・・
ちなみにじゃんけんで勝ったら「後攻」デフォになるだけ
  • [2014/01/24 00:37]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

何でカジュアルに影響が出るんだ?カジュアルはスタン落ち入って一番被害受けない連中じゃん
  • [2014/01/24 00:41]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちとフォーマット一新は別物だろ…
  • [2014/01/24 00:42]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

最早先攻ドローなしはこの時期定期的に発生するし全部デマだった。
もう騙されない(掌返しをセットしながら

  • [2014/01/24 00:43]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

エクストラ増え…ねぇわ。
  • [2014/01/24 00:58]
  • URL |
  • カラクリさん
  • yjwl.vYI
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

さぁ新ルールで何のカードが値上がりするかな

遊戯王は株らしいからなWWW
  • [2014/01/24 01:50]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちなんかされたらペンデュラム召喚で高騰することを予想して集めた幻銃士を売りさばくことができなくなっちまう
  • [2014/01/24 02:30]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

MTGのスタンダードの意味知らなくてスタン落ちっていうの辞めて欲しいわ
死者蘇生も青眼もブラマジもいわゆる基本セット(DE)に入ってるだろうが馬鹿共が
仮に今スタンが実施されるなら使えなくなるのは雲魔物とかだぞ
  • [2014/01/24 02:34]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

↑だからそれは嫌じゃん
  • [2014/01/24 02:37]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ルール改変ならエクシーズ来たときにあった
当時噂になったSSの回数制限はまたなさそうだな…
  • [2014/01/24 02:44]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

攻撃力守備力の桁が増えてスタン落ちせざるを得ない状況にはなりそう
  • [2014/01/24 03:12]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちをやったらいけないとは俺も思うが
「今 更」「コ ナ ミ が」導入したらどうなるか目に見えてるんでな
というか、ポケカを例に挙げてる奴はスタン落ちをなんだと考えてるんだ・・・?
  • [2014/01/24 03:22]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

書き込んでから気になって調べたらポケカにもスタン落ちはあるのな
話に聞く旧裏のことだけかと思ってたよ、知らないのにバカにしたようなこと言って悪いと思ってる

取り敢えずMTGのフォーマットを説明すると、大体「スタンダード」「モダン」「レガシー」「ヴィンテージ」の4つに分かれる
スタン落ちってのは発売一定期間経つとこの中の「スタンダード」ってフォーマットで使えなくなるだけ
再録されたら勿論またスタンダードで使うことができる
詭弁臭いがむしろ禁止カードの存在する遊戯王より色んなカードが使えるんだけどね
  • [2014/01/24 03:35]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲


それってフリーでも一々相手にフォーマット合わせなきゃ駄目なんだろ?
フォーマットによって禁止カードも違うし面倒になるだけじゃん
  • [2014/01/24 03:44]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

雲魔物を馬鹿にするわけじゃないけど雲魔物で公認に出てる奴なんていないだろそもそも仮に雲魔物などの過去のマイナーテーマを使いたいならスタン以下の環境に定住すればいいだけだ
スタン落ちの導入それ自体は公認や選考会に熱を上げているトーナメントプレイヤーにしか影響を及ぼすことはないはずだよ

これは勿論MTGのようなプレイ環境の整備がされればの話だけど
ただ前例としてGWみたいなのものがあるわけだしコナミならその辺きっちりやって客を減らすような真似はしないと思う
  • [2014/01/24 03:51]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

別に遊戯王だって禁止カードも大会でなければ使える
そんな理屈じゃなくて、公式のルールとしてある仕様にそって遊ばないといけないと皆考えてるから禁止カードにしろ海外版にしろ不満を言うやつが出てくる
「公式」で「使うことを禁止される」っていう要素だけでもうアウトなんだよ
  • [2014/01/24 04:00]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

まぁ海外版は公式大会で使えないだけだから(震え声
フリー専の俺は海外シク使ってるよ、マニアックなカードには使わないけどね
  • [2014/01/24 04:19]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

いや公式で使うことは禁止されてねえよ
上の奴の雲魔物の比喩は大会レベルで勝つことを考えなければって意味だろ

まあ多分遊戯でスタン環境整備なんて無理だと思うけど、じゃあどうやってインフレ抑えるのっていう
  • [2014/01/24 05:31]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ここまでスタン落ちを勘違いしている人が多いと実際がどうあれイメージ悪くなるからやはり導入は良くないと思うな
  • [2014/01/24 07:42]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

今のままの遊戯王で先攻ドロー禁止なら後攻有利だな、俺もほぼ後攻一択
  • [2014/01/24 07:54]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

まぁ遊戯王でスタン落ちなんてやったらKONAMI完全にタヒぬから流石にしないだろう。
もしやったら新手の自殺として記憶に留める事にするよ。
  • [2014/01/24 07:56]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

今回の規制見ても売る為の緩和するコナミだせ、一定期間使えるカードがバランス無視のますますコナミの手の上で踊らされるだけだし
  • [2014/01/24 07:57]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

しっかりと整備されるならいいがどっちかが廃れたりフリーの度にどっちか聞いて両方用意しとかんといかんしできればしない方が良いな
デュエマみたいに時々やるレベルならいいが
  • [2014/01/24 08:03]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

6/5>7/6
と言う訳で先攻ドロー廃止より後攻2枚ドローにしよう(暴論)
  • [2014/01/24 08:09]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

「 スタン落ち」の本当の意味が何であろうが、
大多数がそうだと勘違いしてる状況なら例え誤用でもそっちの意味で話した方が話が通じる。
特に世代が遊戯王と被ってて初の日本産まれのTCGであるポケモンカードがそっちだったから。
  • [2014/01/24 08:14]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

遊戯王の性質上フォーマット分けたところで結局やることは同じになるんだから分ける意味無いって
  • [2014/01/24 08:53]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

先行ドロー禁止なら、大嵐についていろいろ意見がわかれそう

大嵐は後攻不利は覆す為のカードだったけど、先行ドローなしなら大嵐禁止でバランスちょうどよくなると思うわ
  • [2014/01/24 08:57]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

MTGはぶっちゃけスタンダードはあまり面白くないよね

モダンとかレガシーのほうが楽しいし
やっぱりカードプールは多い方がいい
  • [2014/01/24 09:06]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

そもそも遊戯王で強いカードは最近のやつらがほとんどで、過去の強いカードたちは制限指定されているっていうのに、スタン落ち採用する理由はなんだよ。
インフレ抑えるなら過去のカードじゃなくて最新のカードたちをスタンから落とさないといけないんだが。
墓守とか雲魔物とかガーディアンとか使えなくなったところで恩恵を受ける人なんかいないし、インフレも抑えられないぞ。
  • [2014/01/24 11:18]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

雲魔物は一応ポイズンクラウドがガイドで呼べたから大会で結果残したデッキに採用されたこともあるんだがな
  • [2014/01/24 11:42]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ペンデュラム召喚がフィールドを圧迫するようなものなら拡張もありうるか?
  • [2014/01/24 11:46]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

こんなしょうもない釣りに騙された奴本当にいるのか・・・?
  • [2014/01/24 11:52]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

誤用だ何だ言ってもスタンダード至上主義のプレイヤーがほとんどな遊戯王においてスタン落ちは実質的に禁止扱いだろ
これからフォーマットを分けてやっていけるほどユーザーも増えるとは思えない
  • [2014/01/24 12:32]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

そもそもスタン落ちを採用できるほど一パックにカードの種類がないし
  • [2014/01/24 13:13]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちを危惧する以前に、3月に遊戯セットが出るんだから、そもそもスタン落ち自体ありえんだろ。
あそこまで再録に力入れるんなら、むしろスタン落ちしませんと言ってるようなもん。

先攻ドロー禁止は悪くないかも。
後攻は大嵐無いと厳しい場面が少なくなかったし。
  • [2014/01/24 14:37]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

※ネタですって書き加えなきゃマジで米する奴がいるこんな世の中じゃ~
  • [2014/01/24 17:14]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

海外版っつーか日本未発売カードも使えるフォーマットを作ってください(切実)
  • [2014/01/24 17:31]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

煽りぬきで、と言わなきゃあおられてると思い込むやつらが多いのときっと一緒
  • [2014/01/24 18:41]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

え?いやいやいやマジでスタン落ちすると思って書いてる奴いないよな・・・な?

俺はてっきりスタン落ち取り入れする時の話しを米でしてると思ってたんだが・・・
  • [2014/01/24 19:35]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

※ネタです

と上に書いてあるから
さすがにマジな奴はいないだろ
  • [2014/01/24 20:10]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

禁止制限がスタンみたいなもんだろと何度(ry
まあネタに突っ込むのもあれだが
  • [2014/01/24 20:52]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

※ネタです
  • [2014/01/24 21:20]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

新召喚の予想でも出てるかと思ったらスタン落ちの話題ばっかりだな
  • [2014/01/24 21:26]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

年齢層低い遊戯王でスタン落ちはやばい
  • [2014/01/25 00:21]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

この程度の改変ならむしろ大歓迎なんだよなぁ
  • [2014/01/25 00:34]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>[2014/01/24 09:06]
そのスタンダードより更に狭いリミテッドが一番面白いという謎

てかスタン落ちみたいなことが起こっても遊戯王やり続けるやついんの?

普通みんな辞めるだろ

それに俺みたいな古参がどれだけ頑張って遊戯王ユーザー獲得したと思ってんだよ

遊戯王は他のカードゲームと比べると始めるのは敷居高いほうだから新規ユーザー獲得には俺みたいな古参ユーザーのバックアップが絶対条件。

それくらいコンマイでもわかるよな?

わかんないならいっそもうスタン落ちみたいなことやって滅びろ遊戯王
  • [2014/01/25 02:51]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

ネタです

スタン落ちとまでは言わないけど、ブロック構築やプレリ、パックドラフト大会みたいなのもやってほしい

個人のカードプール関係なく参加できます的な
  • [2014/01/25 05:34]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

それに俺みたいな古参がどれだけ頑張って遊戯王ユーザー獲得したと思ってんだよ

遊戯王は他のカードゲームと比べると始めるのは敷居高いほうだから新規ユーザー獲得には俺みたいな古参ユーザーのバックアップが絶対条件。

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

バックアップご苦労様です古参様wwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • [2014/01/25 07:32]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

レギュレーションがーって言うけど禁止制限にさらにそんなもんまできたら把握めんどくさすぎてさすがに辞めるわ
  • [2014/01/25 12:44]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

まぁでもユーザーの草の根活動ってバカにできないけどなぁ
遊戯王に限らず、そういうのを馬鹿にする人が増えるジャンルほど腐っていくのは早まる
  • [2014/01/25 12:58]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

中坊の頃にMtGスタンダードでやってたけど、使える金にかなり制限のある歳でもスタン落ちとかは全然気にならんかったな。
ルールや環境がしっかり整備されてたのもあるし、実際やってるとローテ結構長いしな。
ただ管理は相当難しいと思うからKONMAIでは厳しそう
  • [2014/01/25 13:10]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

遊戯王は青眼強化とかブラマジ関連カードをOCG化したりとかするくらいだから古参は大切にするはず

米版禁止は大会でのトラブル軽減や日本語版カードのレート維持させるためにどうしても断行することになっただけで、実際、米版禁止で遊戯王やめたユーザーなんてほんのごく少数だったし結果的にはコンマイは損失軽微に終わった。

だけど一部の古いカード使えなくなるみたいなことしちゃうと少数のユーザーどころか古参はみんな辞めちゃうことくらいはコンマイだって理解してくれるはず
  • [2014/01/25 13:18]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

何のために存在するのかわからないようなバニラが突然再評価されたりするのが遊戯王がコスト制じゃないことによる数少ない明確なメリットだし
わざわざ規制かけなきゃならんほど古参テーマがのさばってるわけでもないからなぁ
  • [2014/01/25 15:17]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

だからフォーマットが分けられるだけで過去のカードが使えなくなるわけではないと何度言ったら
それにスタン落ちの利点は過去の壊れカード規制よりも新カードのKP下げられることにあるんだよなあ
わかりやすく例えると、インフレした過去テーマをスタン落ちさせることによってゴーストリックや武神が活躍できるような環境にするってことだから
  • [2014/01/25 16:13]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ち(大量の強力カードを規制)ならいいと思う
どう考えても強すぎるギアギアカラクリや政竜、
あと特定のカードが無ければチャンスすらない暗黒、IFあたりも規制したほうがいいと思う
あと特殊勝利のエクゾチェンバやカウントダウンなどもごく狭い範囲の特定のカードを持ってるか勝負だし
ループを起こす1ターンが長いデッキも含めて、なるべく強力な規制でやっていかないと、大会の事しか考えないのはバランス的に問題だと思う
自分らが組んだデッキが困るだろみたいな意見ばかり優先すると遊戯王のためにならない
  • [2014/01/25 17:21]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

たしかに増殖するGとエフェクト・ヴェーラーがなければ
ギアギアカラクリはどう考えても強すぎるな
  • [2014/01/25 17:58]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

↑3
聞いてもいなければ、興味も無い。インフレしてるのは過去ではなく、現在のテーマだアホが
スタン落ちとか、消えろゴミ
  • [2014/01/25 22:33]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

だから現在のテーマがインフレしない為のスタン落ちだって言ってるのにどんだけ理解力ないんだよ
  • [2014/01/25 23:04]
  • URL |
  • 名無しのフィール
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちの方がスタン落ちしたパックの売れ残りは回収してもらえるから小売店は楽だみたいなことを聞いたことがあるな

ガンダムウォー…いやな事件でしたね…
  • [2014/01/26 09:20]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちは長い目で見ればインフレ抑えるから導入してほしいな

ブラマジとかのメジャー所はMTGの基本セットみたいに毎年メジャーテーマが入ったパックに入れたら良いだけだし
  • [2014/01/27 02:00]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

スタン落ちで盛り上がってるけど
スタン落ちの情報流れたの?
  • [2014/01/27 10:54]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

半分モンスター、半分魔法とかショックルーラーでダブルで喰らうじゃん

罠モンスターのモンスターとしても扱うとはまた違う訳で
  • [2014/01/28 14:16]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

本当だったのか...
  • [2014/02/17 17:08]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

俺は伏せていた手のひらをオープン!
信じていたぜ城之内クン!

やっぱりこれも本物だったんだな・・・
  • [2014/02/18 18:30]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

セイクリヴェルズDSが当たり今度はこれが当たり

こんなんじゃ俺・・・何を信じて何を疑えばいいか分かんなくなっちまうよ・・・
  • [2014/02/20 21:08]
  • URL |
  • 名無しの生存者
  • -
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://boblo2.blog.fc2.com/tb.php/655-2c7b1197