「大丈夫!Vジャンプの攻略本だよ!」
- ネタ
- | トラックバック(0)
- | コメント(63)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:49:08.89 ID:/JE79qZKO
攻略法
ラストダンジョンのボスだけあってかなり手強いぞ。
持てる力の全てを振り絞って戦おう。
攻略法
ラストダンジョンのボスだけあってかなり手強いぞ。
持てる力の全てを振り絞って戦おう。
3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:52:37.68 ID:xEYtCPfd0
この先は君の目で確かめてくれ
8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:56:42.02 ID:jyO9abqq0
「主人公の先に待つものとは・・・!?」
↑
それを教えるのがお前の仕事だろwww
6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:55:22.94 ID:r4lpzuLa0
本当に必要なことは書いてないよな
4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:53:28.17 ID:Y9VbPLV50
まずものすごく薄い
そして後半はモノクロページ
9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:57:14.42 ID:boVV3gH10
Vジャンプ≒ファミ通
10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:57:55.59 ID:Y9VbPLV50
ドラクエモンスターズの配合表が自分で記載しろと大半が空欄になってたのは呆れたw
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:00:30.22 ID:Y9VbPLV50
でもクロノトリガーの攻略本だけは貴重な公式絵満載で優秀
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:26:08.59 ID:r4lpzuLa0
ドラクエは挿し絵とか装備の絵とかいいよな
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 00:59:23.00 ID:6UJ/x0dO0

上巻と下巻に分かれてて
それぞれ別のカードが付録になっている遊戯王ゲームの攻略本wwww
14:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:01:05.97 ID:boVV3gH10
>>12
懐かしいな
エクゾディアパーツとかついてきたっけ
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:06:00.83 ID:6UJ/x0dO0
「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」攻略本上巻(1999年7月8日発売)
《封印されし者の右腕》 Ultra
「遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記」攻略本下巻(1999年8月5日発売)
《封印されし者の左腕》 Ultra
1ヶ月間どうすりゃいいんだよwwww
20:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:09:17.73 ID:Y9VbPLV50
自力で攻略しろってことだろw
21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:09:25.17 ID:/B5gAOo20
むしろラストダンジョンだけ解説が載ってない
22:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:09:27.55 ID:/DM7JIoTO
Vジャンプの攻略本って、どう使うのが正解なんだよ・・・
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:11:40.99 ID:Y9VbPLV50
>>22
正解は君自身で考えよう
24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:11:13.35 ID:vAfyzLFr0
FF8アルティマニアでオメガウェポン討伐後の報酬のくだり「自力で云々」ってのは殺意がわいた
31:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:16:06.75 ID:11UhSj820
発売が早いのはいいんだが物語の折り返しくらいで投げるのやめろよ
DQ8とかドルマゲス倒して終わりってどう言うことやねん
32:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:16:46.50 ID:+T1LGh0A0
中途半端にマイナーなゲームだと発売日と同時発売なのに最後まで情報が載ってる
36:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:21:42.59 ID:Y9VbPLV50
>>32
昔、過度にやりすぎて出版社にゲーム会社が怒ったことがあったんだよね。
それ以来ある程度期間を置いたり、中身を配慮するようになった。
でもVジャンのは甘え
37:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:24:56.36 ID:/JE79qZKO
「最終攻略本!」「完全版!」「ザ・パーフェクト!」→これでやっと普通に使えるレベル
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:27:00.59 ID:34709ptQ0
いまの時代攻略本なんて売れないだろうからな
49:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:37:54.96 ID:IyB3qHc6O
>>39
wikiはイラストとかSS使えないし、攻略本は間違えるとアウトだし。
63:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:50:51.81 ID:34709ptQ0
>>49
確かに攻略本にしかない魅力はあるとおもうけど、ライト層はそのためだけにお金払って買おうとは思わないよな
ググれば無料で攻略情報わかるしさ
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:38:39.39 ID:O0lMBDGc0
今の時代、攻略なんてネットでみんな確認できるんだから設定資料集的な面を押し出した方がいいよね
FF7の解体新書とかショートストーリーみたいなの付いてたきがする
55:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:45:52.14 ID:Y9VbPLV50
>>50
裏設定とか攻略以外の魅力がないと書籍を買う気にならないよね
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:48:53.83 ID:FRdB3Tz10
開発者インタビュー的なコーナーが存在しない攻略本に価値は無い
53:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:43:24.02 ID:0+m/nusL0
充実したwikiよりも攻略本の方が見やすい場合もあるんだよな
結局wikiも攻略本もピンキリだからいいのにあたったらラッキーと思うしかない
59:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:48:24.26 ID:bJw0K39OO
灯台にキーファがいる画像は絶対に許さない
仲間に戻ると思って探し回ったじゃねえか
64:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:55:38.17 ID:LbCiCMGN0
誤情報以前にこの先は完全攻略ガイドでとか君の目でとか
ふざけたことをやり続けたから信用なくしたと思うの>攻略本
67:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 01:58:15.22 ID:1COtJbNWO
コロコロの方がちゃんと攻略してる
エグゼ3ではお世話になった
71:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 02:02:52.05 ID:u/4LigOs0
この扉が開かなくなっているがある事をすると・・・?
やるきねえだろこいつ
81:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 02:15:12.79 ID:AzZIkUuR0
ラスボスが黒塗りのシルエットで掲載されてる
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 03:27:55.66 ID:EcoLBpku0
>>81
その上ボスのパラメータが全部HP:????とかになって殺意
そこが一番知りたいんだよ
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/12(水) 02:21:11.89 ID:Y9VbPLV50
おまえらがVジャン攻略本に恨みを持っていることはよくわかったw
昔ゲームジャパン立ち読みしたときに載ってたDMのカード開発裏話がとても面白かった。
当初○○的な効果を持たせるつもりだったが予想以上にぶっ壊れだった云々しかし後半の効果を削るとこのドラゴンの醍醐味ガー
などとウィザーズのおっさんの苦労してる様が見れて、環境が04年代で止まってる頭でも楽しめたんだが・・・
あの・・・遊戯王もですね・・・
スポンサーサイト
- [2012/09/12 23:23]
- ネタ |
- トラックバック(0) |
- コメント(63)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
管理人どうしたwww
遊戯王に開発裏話なんてあるわけないだろ
そんなもんあったら禁止カードなんて存在してねぇよ
そんなもんあったら禁止カードなんて存在してねぇよ
最速攻略本はマジでまったく何の役にも立たない
1で既にやられたw
落とし穴が制限になるようなカードゲームだぜwゲーム性なんてなかった。
今も神の警告、奈落の落とし穴、激流葬に揃いも揃って規制かかっててる点で何も学習していない。
これらのカードが出た時期がバラバラってのも尚更。
今も神の警告、奈落の落とし穴、激流葬に揃いも揃って規制かかっててる点で何も学習していない。
これらのカードが出た時期がバラバラってのも尚更。
マザー2のは良かったなあ
ああいうのじゃないと買う意欲が
ああいうのじゃないと買う意欲が
>そんなもんあったら禁止カードなんて存在してねぇよ
(なにいってんだコイツ…)
(なにいってんだコイツ…)
カセット持ってないのに付属のカード目当てで買ってたなぁ…王家の神殿…
ファミ通「そんな攻略本で大丈夫か?」
その点TFとWCSの攻略本ってすげぇよなー
ラストまで情報完備だもん
ラストまで情報完備だもん
ファミ通は20箇所近い間違いを指摘したら、ページだけわざわざ作り直した修正版をカラーコピーで送ってきてからちょっと見直した
出来る限り避けるけど
出来る限り避けるけど
「ああ、やっぱりファミ通も駄目だったよ」
そういえばルシフェルの武器説明PVもまったく役に立たなかった記憶があるが・・・、まあいい
そういえばルシフェルの武器説明PVもまったく役に立たなかった記憶があるが・・・、まあいい
サンダー・ボルト:
特定の絵柄を3枚そろえることによって、入手できるぞ。
ヒントは名前に雷がつくモンスター
↑いや答え書けよ
特定の絵柄を3枚そろえることによって、入手できるぞ。
ヒントは名前に雷がつくモンスター
↑いや答え書けよ
あ、DMってデュエルモンスターズじゃなくてデュエマなのね…
ここでじゅげむBOOKSの名を出したらどれだけ同志がいるだろうか。
時オリではお世話になりました。
時オリではお世話になりました。
確かにクソな内容ばっかだけど
ごくまれにすごくいいのもある
封印と烈火の攻略なんか良かったね。
ごくまれにすごくいいのもある
封印と烈火の攻略なんか良かったね。
>封印と烈火の攻略なんか良かったね。
あれは当時お世話になったなぁ
あれは当時お世話になったなぁ
カードが本体で本は紙です。
惑わされてはいけません。
惑わされてはいけません。
すんごいわかりすぎる
ドラクエかなんかの立ち読みして思ったことあるわ
ドラクエかなんかの立ち読みして思ったことあるわ
でもデジモンの攻略本はちゃんとしてたりする
確かZOIDSの邪神復活ジェノブレイカー編の攻略本もVジャンだったはず
ゲーム自体がアレだから全アイテムデータや全ゾイドデータが載ってるだけでもかなり役に立った
ゲーム自体がアレだから全アイテムデータや全ゾイドデータが載ってるだけでもかなり役に立った
遊戯王に関しては開発裏云々以前に真面目に考えてるかどうかすら怪しい
兎やカーDからは必死に考えた跡が見てとれるだろ!
なおそれでも暴れまわる模様
なおそれでも暴れまわる模様
Vジャンはそういうものだと分かってて避けれるからいいわ
俺的殺意を抱いた攻略本第一位は黒本だな
ええ、盗もうとしましたとも
俺的殺意を抱いた攻略本第一位は黒本だな
ええ、盗もうとしましたとも
最初とかまんま説明書の転記だしな
GBの遊戯王の攻略本は年間ベストセラーに上下巻が二位と三位にランキングする時代もあったなw
DMのおっさんは今でもHPで連載してるよな
でも、遊戯王も最近データベース更新頻度高くなってるしユーザーフレンドリーに近づいてる気はする
でも、遊戯王も最近データベース更新頻度高くなってるしユーザーフレンドリーに近づいてる気はする
カードゲーマー(旧ゲームジャパン)でもよくDMの開発者コラムやってるよ、あとトップビルダーのレシピ解説とか
集英社ェ……
集英社ェ……
8アルティマニアは優秀な攻略本だったろ
Wiz3部作のGBC移植版も酷かったような。
マップが表示できないフロアの地図がほぼ白紙で笑ったわ。
マップが表示できないフロアの地図がほぼ白紙で笑ったわ。
大灯台のキーファェ・・・
>あとトップビルダーのレシピ解説とか
これが集英社になるとコスプレ編集部員の自己満足デッキになるんだよな
しかも禁止制限無視の
これが集英社になるとコスプレ編集部員の自己満足デッキになるんだよな
しかも禁止制限無視の
デジモンワールドの攻略本は隠し以外の全完全体の進化条件載っててかなり助かった
こんなの掴まされたなぁ
攻略本はポケモンの図鑑的なものしか買わなくなったな
攻略本はポケモンの図鑑的なものしか買わなくなったな
なんだ転載か
>そんなもんあったら禁止カードなんて存在してねぇよ
そもそもカードプールが変化していったのが禁止制限の始まりなわけで
サウサクやレスキューキャットの規制が時代変化の良い例
移り変わりのないカードゲームなんて面白くないだろ
そもそもカードプールが変化していったのが禁止制限の始まりなわけで
サウサクやレスキューキャットの規制が時代変化の良い例
移り変わりのないカードゲームなんて面白くないだろ
ジョジョ五部の攻略本は素晴らしかった(小並感)
DDBとか混沌帝龍の効果考えた奴は今なにしてるんだろうな
エグゼ3の攻略本持ってるけど後ろのページに設定画とか初期設定絵とか記載してて面白かった
セレナードとかの前髪云々は「くだらねーw」と思いつつ感心したもんだよ
セレナードとかの前髪云々は「くだらねーw」と思いつつ感心したもんだよ
Vジャン攻略本はおまけ漫画を楽しむものだ
最近の遊戯王ゲームの攻略本もカードプール増えたせいで段々高く感じるんだよな
昔みたいに上下刊に分けて安くするのとプロモ増やしてくれたら良かったな(TFとかその方がありがたいのに)
昔みたいに上下刊に分けて安くするのとプロモ増やしてくれたら良かったな(TFとかその方がありがたいのに)
マイナーだろうけどドリマガの攻略本はどれも良かったな
今こそヴァリュアブルブックのカードの設定とかストーリーが載ってた部分を復活させるべき
DTの攻略本にストーリー載せたのは良かったが遅すぎ
DTの攻略本にストーリー載せたのは良かったが遅すぎ
タッグフォース6の攻略本はVジャンだけどかなりまともだった
D2までの全デッキレシピとか各パックの収録カード網羅してるし
D2までの全デッキレシピとか各パックの収録カード網羅してるし
マスターガイドはもうちょいバックストーリーとか開発裏話も充実して欲しいよな
VBは・・・まぁカードのおまけだし
VBは・・・まぁカードのおまけだし
やっぱ攻略本って完全版とかパーフェクトなんちゃらでやっと使えるものになるよな。
最速攻略だか薄っぺらいやつはラスボスの弱点とか書いてないし
ラスダンに至っても何も書いてないことなんてザラにあるし。
最速攻略だか薄っぺらいやつはラスボスの弱点とか書いてないし
ラスダンに至っても何も書いてないことなんてザラにあるし。
まあファミ通攻略本のゴミレベルには敵いませんな
ブックオフで投げ売りされていたファミ通の
ヴァルキリープロファイルの攻略本はかなり詳しかったぞ
いちいちネット繋ぐの面倒だから大活躍だった
VJはドラクエキャラバンハートのを見たことあるけど酷かったなw
やみをつかさどるもの()
ちょっとだけ()大公開
ヴァルキリープロファイルの攻略本はかなり詳しかったぞ
いちいちネット繋ぐの面倒だから大活躍だった
VJはドラクエキャラバンハートのを見たことあるけど酷かったなw
やみをつかさどるもの()
ちょっとだけ()大公開
ポケモンの攻略本でいい加減公式で種族値出してくれよな~頼むよ~
VBのカード設定は多少適当でも復活してほしい
VB1,2にあったみたいなのが少しでもあれば読んでて楽しいんだが、ありきたりなコンボ見てるだけだと飽きてくる
VB1,2にあったみたいなのが少しでもあれば読んでて楽しいんだが、ありきたりなコンボ見てるだけだと飽きてくる
いちいちPCで調べるのが面倒だったからポケモンの攻略本だけは毎回買ってる
ジョジョ3部格ゲーの攻略本は良かったわ
開発者コメントで時止め再現に苦労した、とか面白かったな
開発者コメントで時止め再現に苦労した、とか面白かったな
電子書籍版の攻略本が出てるが間違いを修正できるから完璧なものが期待できそう
ゼル伝のファミ通攻略本投げ捨てようかと思ったのはいい思い出
水の神殿の攻略に「小さな鍵を探せ」しか書いてないんだぜ
それをどうやって探すかわかんねえから買ったんだよボケ
結局一人でクリアした
水の神殿の攻略に「小さな鍵を探せ」しか書いてないんだぜ
それをどうやって探すかわかんねえから買ったんだよボケ
結局一人でクリアした
PS2のライゼリートの攻略本を出した事だけは許す
俺のバイト先の古本屋では「Vジャンプの攻略本は安めに買い取れ」という指示が
暇潰しで買ったドラクエ10の攻略本だけは結構役に立った
スパロボみたいなビジュアル入りのやつはよく買う
マイナーな作品とかだとグッズそのものが少なかったりするからな
マイナーな作品とかだとグッズそのものが少なかったりするからな
宿題とゲームは自分でやれということだよ
>サンダー・ボルト:
>特定の絵柄を3枚そろえることによって>>、入手できるぞ。
>ヒントは名前に雷がつくモンスター
>↑いや答え書けよ
真DM2か懐かしいな、しかしサンボルはこのゲームにおいてはざk(ry
このシリーズ俺好きだから新作はよ
>特定の絵柄を3枚そろえることによって>>、入手できるぞ。
>ヒントは名前に雷がつくモンスター
>↑いや答え書けよ
真DM2か懐かしいな、しかしサンボルはこのゲームにおいてはざk(ry
このシリーズ俺好きだから新作はよ
オーバーレイガイドは裏設定もあるのがいいな
最速攻略(というお題目のゲーム会社に配慮して出版の許可貰った)本の中度半端な攻略は、ドラクエの仕掛けなんかを自力で解きながら進めるのにそれなりに役に立った。
案の定中盤以降が「君の目で〜」スクショしか載ってなかったが。
書籍に設定資料の掲載を求めてる今なら問答無用で破り捨ててただろうな。
案の定中盤以降が「君の目で〜」スクショしか載ってなかったが。
書籍に設定資料の掲載を求めてる今なら問答無用で破り捨ててただろうな。
>>36
今更だけど、この話の元は攻略本じゃなくてジャンプなんだよね。
発売後に出る攻略本ですら、直後のものでは隠し要素の全公開はしなかったり
ぼかしたりするのが普通だったのに、ソフト発売前のジャンプで
隠し要素を公開するなんて馬鹿やらかしてエニックスの怒りを買った。
それまでエニックスは、鳥山絡みやらで最初の頃からずっと付き合いが
あったのもあってか、ジャンプにゲーム誌並みかそれ以上の情報(しかも早い)
をくれてたのに、そういうのが一切なくなってしまった。
実際はゲーム会社が「発売後」に出るゲームの攻略本の
内容を制限することはほとんどないそうだよ。そもそも攻略本って
そのゲームを買ったか、かなりその意思の強い人しか買わないものだからね。
雑誌なんかでそうじゃない層にまで全公開されるのとは全然意味が違う。
完全版商法みたいなのは基本、制作側が商売で勝手にやってるだけだよ。
ポケモンや最近のドラクエモンスターズみたいなやつはわけるのも
完全版製作に時間かかるのもわかるけどね。いま耐性やら何やらまで含めた
詳細なモンスター紹介だけで数百ページあったりするしw
今更だけど、この話の元は攻略本じゃなくてジャンプなんだよね。
発売後に出る攻略本ですら、直後のものでは隠し要素の全公開はしなかったり
ぼかしたりするのが普通だったのに、ソフト発売前のジャンプで
隠し要素を公開するなんて馬鹿やらかしてエニックスの怒りを買った。
それまでエニックスは、鳥山絡みやらで最初の頃からずっと付き合いが
あったのもあってか、ジャンプにゲーム誌並みかそれ以上の情報(しかも早い)
をくれてたのに、そういうのが一切なくなってしまった。
実際はゲーム会社が「発売後」に出るゲームの攻略本の
内容を制限することはほとんどないそうだよ。そもそも攻略本って
そのゲームを買ったか、かなりその意思の強い人しか買わないものだからね。
雑誌なんかでそうじゃない層にまで全公開されるのとは全然意味が違う。
完全版商法みたいなのは基本、制作側が商売で勝手にやってるだけだよ。
ポケモンや最近のドラクエモンスターズみたいなやつはわけるのも
完全版製作に時間かかるのもわかるけどね。いま耐性やら何やらまで含めた
詳細なモンスター紹介だけで数百ページあったりするしw
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boblo2.blog.fc2.com/tb.php/42-cb9363b7
- | HOME |
コメントの投稿