遊戯「聖なるバリア!」 海馬「ならば王宮のお触れを発動!」
- ネタ
- | トラックバック(0)
- | コメント(96)
1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 07:59:15.06 ID:KVHD5uG80
海馬「これで貴様のミラーフォースの効果は無効だ!」
遊戯「それはどうかな?」
海馬「なんだと?」
遊戯「俺はサイクロン使ってお触れを破壊するぜ!これで聖バリは無効にならない!」
海馬「いや、それ無理でしょ」
遊戯「え?」
海馬「サイクロンはカード自体は破壊できても効果は無効にできないからね」
海馬「これで貴様のミラーフォースの効果は無効だ!」
遊戯「それはどうかな?」
海馬「なんだと?」
遊戯「俺はサイクロン使ってお触れを破壊するぜ!これで聖バリは無効にならない!」
海馬「いや、それ無理でしょ」
遊戯「え?」
海馬「サイクロンはカード自体は破壊できても効果は無効にできないからね」
12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:31:38.50 ID:FAKbJLur0
これがトラスタなら海馬正しい
13:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:32:16.49 ID:VIJ4yyonO
遊戯王やらなくなってから、色々しっかりルールがあったことを知ったわ。今思えば皆適当だったな
15:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:35:57.26 ID:zEDqTLSA0
>>13
漫画だとフリーダムすぎたからな
16:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:37:00.14 ID:9JDkeapV0
海馬「行けブルーアイズよ!奴の守備モンスターを粉砕するのだ!滅びのバーストストリーム!」
遊戯「くっ…、だが俺は見習い魔術師の効果を発動!デッキから二体目の見習い魔術師を特殊召還するぜ!」
海馬「甘いぞ遊戯!リバーストラップ、王宮の弾圧を発動!ライフを支払う事により特殊召還される効果を無効にする!」
遊戯「いやそれ無理だから」
海馬「えっ」
遊戯「えっ」
17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:38:46.29 ID:CP9W2EjI0
>>16
これは結構あった
18:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:45:49.52 ID:9JDkeapV0
十代「俺はエアーマンの効果を発動!フィールドのHEROの数だけ、遊星くんの魔法、罠カードを破壊する!」
遊星「だが俺のフィールドには、スターダストドラゴンがいる!
このカードをリリースする事で、十代さんのモンスター効果は無効となる!ヴィクティム・サンクチュアリ!」
十代「あーやっぱそれ出来ると思うよね…」
遊星「えっ」
十代「…………」
19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:48:43.37 ID:i5Rq2H7W0
>>18
破壊できる枚数がランダムというか、場の状況に応じて変わったりすると無理なんだっけ
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:56:46.11 ID:9JDkeapV0
>>19
対象を取る効果じゃないと星屑無効に出来ないんだわ。エアーマンはチェーン解決時に破壊対象選ぶからね
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:01:10.79 ID:ZH3LaQogP
>>26
違う
エアーマンの破壊効果は効果解決時に1枚も破壊しない選択も出来るので
破壊が不確定だからスターダストがチェーンできないだけ
だからスナイプストーカーも無効に出来ないし、
ゾークの場合は全部破壊、1体破壊、自分破壊のいずれかが確定してるからスターダストはチェーンできる
39:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:07:55.39 ID:9JDkeapV0
すまんな、少し勘違いしとったか。こういう指摘はありがたい
23:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:54:47.28 ID:9JDkeapV0
遊戯「だが俺のモンスターに対しても死のマジックボックスの効果は発動する……。このセットモンスターは、魔導雑貨商人!」
マリク「何…?」
遊戯「エルフの剣士、魔導雑貨商人を攻撃しろ!このモンスターが表になった時、
プレイヤーは魔王、罠カードが出るまでカードをめくり、それ以外のカードは全て墓地に送られる!
…さあマリク、デッキを見せてみろ!」
マリク「くっ…。僕のデッキには、もうモンスターしかいない………」ペラッペラッペラッペラッ
遊戯「この勝負、俺の勝ちだz」
マリク「んじゃ全部デッキに戻しますね」
遊戯「えっ」
マリク「えっ」
38:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:07:02.26 ID:9JDkeapV0

遊戯「更に天空聖者メルティウス の効果が発動する!遊星くんのモンスターを破壊するぜ!」
遊星「くっ…、だがその効果は無効にさせて貰う!スターダスト、仲間を守る盾となれ!」
遊戯「ごめんこれチェーン乗らないんだわ」
遊星「えっ」
遊戯「えっ」
46:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:12:51.42 ID:bnhN0Npg0
この場合遊戯が正しいだろ
違うの?え?
47:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:14:20.03 ID:MCfr3JcP0
遊戯が正しいよ
167:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:23:03.01 ID:hgEmuAsX0
メルティウスがチェーンに乗らないのはマジで意味不
172:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:26:01.01 ID:hAGOM6yA0
>>167
カウンター罠が発動した時に誘発して発動するとチェーンとかスペルスピードの概念がかっとビングするからなぁ
仕方ないっちゃ仕方ない気もする
まあメルティウスレベルのカードで済んでるだけマシかもしれない
50:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:19:05.82 ID:9JDkeapV0
ただの人「だが俺はバトルフェーダーの効果を発動する!
このカードを特殊召還し、貴様のバトルフェイズを強制的に終了させる!」
カーリー「フフフ…、でもジャック、一つ忘れてないかしら?」
ただの人「何?」
カーリー「私のフィールドにはスキルドレインがある!
これによって、フィールドのモンスターカードの効果は全て無効となる!よってバトルフェイズを続行!」
ただの人「無理だぞ」
カーリー「えっ」
ただの人「無理だぞ」
61:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:25:34.07 ID:R8cM5X0j0
マクロの隠された効果邪魔すぎワロタ
66:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:28:29.60 ID:T14Cfk/R0
ライフ減らすために使い始めたのは目が点だったわ
62:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:25:45.21 ID:9JDkeapV0
吹雪「ダークネスメタルは墓地のドラゴン一体を蘇生させる効果がある…。蘇れ、レッドアイズ!」
クロウ「チッ…、だが俺は、手札のDDクロウの効果を発動!お前が蘇生しようとしていたレッドアイズは除外させてもらうぜ!」
吹雪「あ、んじゃこっちで」
クロウ「えっ」
吹雪「えっ」
69:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:32:32.70 ID:9JDkeapV0
十代「砂塵の大竜巻を発動!これで先生の厄介なフィールド魔法を破壊するぜ!」
サンダー「おい馬鹿!歯車街を破壊したら…」
クロノス「くっ…。ドロップアウトボーイにしてはやるノーネ」
サンダー「えっ」
十代「えっ」
82:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:41:27.77 ID:9JDkeapV0
龍亞「へへーん、俺のこのディフォーマー軍団、どうやっても勝てっこないだろ!
更にフィールドにはさっきサーチしたディフォーマー・バリアに天罰もある!これで完璧だぜ!」
カイザー「俺はサイバー・ドラゴンを召還!」
龍亞「うっ、それには天罰は発動出来ない…」
カイザー「そしてお前のフィールドのモンスターを全て吸収し、現れよ、キメラティック・フォートレス・ドラゴン!」
龍亞「なんだその効果」
カイザー「俺もそう思う」
83:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:42:54.96 ID:Bv2LmQyMi
>>82
これってトークンとかもOKなの?
85:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:44:52.15 ID:ZH3LaQogP
>>83
トークンは墓地に送れないので無理
場にマクロコスモスがあったりしても無理になる
84:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:44:49.66 ID:0ZqCI95d0
~時、~できる
~時、~する
~場合、~できる
~場合、~する
初心者が行き詰る壁の一つ
90:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:49:49.66 ID:9JDkeapV0
十代「カイクウ、おジャマ・キングを破壊しろ!」
キング「のぎゃーーっ!!」
十代「更にカイクウの効果を発動!墓地に送ったキングを除外だ!」
サンダー「それは無理」
十代「えっ」
キング「えっ」
サンダー「えっ」
94:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:59:21.21 ID:9JDkeapV0
遊戯「俺が手札に加えるのは…、マシンナーズ・フォートレス!」
海馬「マシンナーズ・フォートレス…。手札から機械族モンスターをレベルが8以上になるように捨てることで、
手札、墓地からの特殊召還が可能となる、恐るべきカード…」
遊戯「んじゃフォートレスとソルジャー捨てて、はいこれで墓地に送ったフォートレス蘇生」
海馬「ちょっと待てや」
遊戯「えっ」
海馬「大体なんでそんな召還条件緩いんだよ!ゾンマスは墓地0だったら発動不可だろうが!」
遊戯「手札からでもいけるって所がミソなんだろ」
海馬「納得いかねえ…」
99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:05:22.49 ID:9JDkeapV0
遊戯「ならず者傭兵部隊の効果発動!このカードを生贄に捧げる事で、海馬のモンスターを破壊する!」
海馬「フハハハ、甘いぞ遊戯!スキルドレインを発動し、フィールドのモンスターの効果は全て無効となる!」
遊戯「コストと効果は違うんで」
海馬「えっ」
遊戯「えっ」
101:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:07:18.96 ID:GC8MVcKM0
コストと効果の違いが分かりづらいんだよなあ
104:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:10:31.02 ID:9JDkeapV0
海馬「くっ…、だが俺はリビングデッドの呼び声を発動する!俺が蘇生させるのは…、エンド・オブ・アヌビス!」
遊戯「エンド・オブ・アヌビスだと…?」
海馬「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
墓地のカードを対象にする、または墓地で効果が発動する全ての効果は無効になる!」
遊戯「ならず者って墓地で発動する効果でもないんだわ」
海馬「マジでふざけんな」
110:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:16:16.25 ID:W9A25BEk0
海馬「くっ…、だが俺は生贄封じの仮面を発動する!」
遊戯「生贄封じだと…?」
海馬「このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、お互いにリリースすることができない!」
遊戯「ごめん、もうコスト払ってるんだわ」
海馬「マジでふざけんな」
121:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:23:41.27 ID:9JDkeapV0
十代「俺は思い出のブランコを発動!」
闇サトシ「思い出のブランコ…?何をしやがるつもりだ!」
十代「デュアルモンスターは墓地では通常モンスター扱いになる…。蘇れ、アナザー・ネオス!」
闇サトシ「あーそれ無理」
十代「えっ」
闇サトシ「それハデスで破壊した奴でしょ?まだハデスの効果受けてるから、
『通常モンスター扱いになる』効果も無効にされるの」
十代「わっかりづれえなあ…」
123:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:27:50.13 ID:MCfr3JcP0
>>121
これマジかよ
125:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:29:21.81 ID:GC8MVcKM0
>>123
マジ、デュアルモンスターが通常モンスター扱いなのはモンスター効果だから
効果が無効化されると効果モンスターとして処理される
144:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:59:02.69 ID:seevLYOv0
ハデスでデュアルのブランコ潰せるのは始めて知ったわ
一年やってるけどまだ知らない事が多すぎる
129:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:33:02.34 ID:9JDkeapV0
遊星「シーラカンスで特殊召還したモンスターの効果は、全て無効となる…。
俺はフィッシュボーグガンナー、スピード・ウォーリアー、ボルト・ヘッジホックでチューニング!」
ただの人「それは無理だ」
遊星「えっ」
ただの人「その手の制約系のモンスター効果は、モンスター効果として扱われないそうだ」
遊星「日本語で話せ」
130:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:35:10.90 ID:ZH3LaQogP
ルール効果は無効にされない
なんでヴァーユは永続効果なんだよクソカラスもふるぞ
131:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:36:06.97 ID:r5vXPyLU0
TFで訓練してても分からんww
135:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:43:28.76 ID:9JDkeapV0
遊戯「俺が発動するのは…、死者蘇生!」
おじさん「何だと!?貴様、まさか…」
遊戯「俺はお前の墓地のメンタルオーバー・デーモンを俺の場に蘇生させる!
お前の手で墓地に送られたモンスターの痛み、今こそその身に受けるがいい!」
おじさん「…でもメンスフィの効果って、墓地のサイキック対象にしたのも無効に出来るんだけど」
遊戯「…マジで?」
おじさん「マジで」
146:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:01:34.47 ID:hAGOM6yA0
ブラックガーデンとゲイルと収縮を絡めると頭がパンクする
139:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:52:09.13 ID:9JDkeapV0
夜行「邪神ドレッド・ルートの効果により、このカード以外のモンスターの攻撃力、守備力は全て半減する…」
アキ「くっ…、更にブラック・ガーデンの効果は私にも適応されるから、
これでブラックローズの攻撃力は、1/4の600…」
夜行「いや300になりますね」
アキ「えっ」
夜行「えっ」
145:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:00:51.79 ID:9JDkeapV0
遊星「A・O・J カタストル!奴のモンスターを破壊しろ!」
おじさん「馬鹿め、メンタルスフィアの効果を忘れたか!」
遊星「カタストルは対象取らないんで」
おじさん「えっ」
遊星「えっ」
※ちなみにメンスフィは闇属性
151:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:09:33.35 ID:9JDkeapV0
遊戯「剣闘獣ダリウスの効果発動!俺は剣闘獣ムルミロを墓地から特殊召還!」
闇サトシ「はっ…。ダリウスの効果で蘇生された剣闘獣の効果は全て無効!
大方ムルミロの効果で俺様の魂を削る死霊を破壊しようとしたんだろうが…、残念だったなあ…?」
たけし「えっ?」パリーン
闇サトシ「えっ?」
遊戯「えっ?」
155:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:12:54.87 ID:XmpmJRTQ0
魂を削る死霊は対象にすれば自壊するもんな
多分装備魔法使用不可とフィールドから離れやすくするために付けたんだろうな
157:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:14:04.77 ID:MCfr3JcP0
タッグフォースで強脱を死霊に当てても普通に手札に戻ったんだけどなんで?
213:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:20:28.74 ID:M3T327h6i
>>157
死霊は「死霊を対象にとったカードを処理するチェーン処理が終わった後」に破壊される
だから脱出装置の処理が先
確かこんな感じ
164:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:20:28.84 ID:9JDkeapV0
響「忘れたの?ディウストークンは戦闘では破壊されない!」
エド「それはどうかな?」
響「何ですって…?」
エド「Bloo-Dが場に存在する時、相手モンスターの効果は全て無効となる!さあ、ディウストークンを破壊しろ!」
響「無理です」
エド「えっ」
響「無理です」
168:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:24:10.86 ID:seevLYOv0
>>164
効果があるトークンでも通常モンスター扱いってのは納得いかない
176:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:29:24.47 ID:9JDkeapV0
海馬「俺はザコモンスターを生贄に、邪帝ガイウスを召還!貴様のフィールド魔法を除外してくれる!」
カーリー「ならばフューチャー・ヴィジョンの効果を発動!あなたの召還されたモンスターを除外する!」
海馬「何!」
カーリー「あ、ちなみにFV場から離れたからもう戻ってこないわよ」
海馬「」
179:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:33:43.83 ID:9JDkeapV0
遊戯「俺はルイーズを生贄に、氷帝メビウスを召還!お前のフィールド魔法を破壊するぜ!」
カーリー「くっ…、フィールド魔法が失われた今、地縛神はその体を留める事が出来ず、破壊される…」
遊戯「そしてメビウスでダイレクトアタック!俺の勝ちだぜ!」
海馬「待て!何故そうなる!」
遊戯「任意効果と強制効果の違い位覚えろよ…」
182:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:40:04.53 ID:seevLYOv0
>>179
これの意味がわからんのだが
184:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:41:28.61 ID:MexgNR8p0
>>182
ガイウスはチェーン1ガイウスチェーン2フューチャー・ヴィジョン
メビウスはチェーン1フューチャー・ヴィジョンチェーン2メビウス
185:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:42:25.05 ID:KaSSLQYq0
>>184
なるほど
181:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:39:52.66 ID:hgEmuAsX0
遊星「アンノウン・シンクロンを特殊召喚」
海馬「甘いぞ!罠発動、王宮の弾圧!ライフを支払い、その特殊召喚を無効とする!」
遊星「ならばチェーン発動、サイクロン、王宮の弾圧を破壊する」
海馬「ならば直接破壊するまで!チェーン発動、魔のデッキ破壊ウイルス!」
遊星「…、アンノウン・シンクロンは破壊されるのか?」
海馬「どういう意味だ」
遊星「アンノウン・シンクロンは手札にも、フィールドにもいない、そんな気がする」
海馬「」
遊星「」
183:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:40:15.05 ID:9JDkeapV0
十代「グランモール!モンスターに攻撃だ!」
遊星「だがカタストルは 闇属性以外のモンスターと戦闘を行う場合、ダメージ計算を行わずにそのモンスターを破壊する!
これで十代さんのモンスターは…」
カタストル「えっ」バヒューン
遊星「えっ」
十代「えっ」
188:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 11:53:28.42 ID:9JDkeapV0
遊星「そして俺のスタンバイフェイズ時、除外したドリル・ウォーリアーが俺の場に特殊召還される!蘇れ、ドリル・ウォーリアー!」
ただの人「フン、貴様はその自分自身のモンスター効果によって敗れる事になるのだ!トラップ発動、激流葬!」
遊星「タイミングを逃す」
ただの人「えっ」
遊星「えっ」
195:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:02:34.04 ID:9JDkeapV0
遊戯「ライトロードマジシャン・ライラの効果発動!このカードを守備表示にする事で、魔法・罠カードを一枚破壊する!」
海馬「フフフ…、リバースカードオープン!エネミーコントローラー!」
遊戯「何…?」
海馬「コマンド入力する事で、お前のモンスターを操る事が出来る!俺はライラを守備表示に変更!」
遊戯「あそっか、守備表示にすんのはコストじゃなくて効果扱いだから、チェーンで守備にされたら発動出来ないのか」
海馬「割とよく使うテクニックだぞ」
198:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:07:05.86 ID:9JDkeapV0
遊戯「ならば俺は強制突撃命令を発動!フィールドのモンスターを全て攻撃表示にする!」
海馬「何…?」
遊戯「ライラの効果発動!守備表示にする事でカードを一枚破壊する!」
海馬「くっ…。…ちょっと待て、またライラ起き上がってんぞ」
遊戯「再びライラの効果発動!守備(ry」
海馬「ちょっと」
遊戯「再(ry」
海馬「馬鹿なあああぁぁぁぁ」
199:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:08:49.07 ID:YU7dZYMI0
>>198
これTFでやってくる人いるよな
201:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:12:44.32 ID:9JDkeapV0
遊星「俺は貪欲な壺を発動!墓地の五枚のカードを戻す事で、デッキからカードを二枚ドローする!」
クロウ「甘いぜ遊星!DDクロウの効果発動!その中の一枚を除外する事で、デッキに戻す効果もドローする効果も全て無効だ!」
遊星「やるな…。ならば俺はサルベージを発動!墓地のモンスター二体を手札に加える!」
クロウ「まだまだあ!もういっちょDDクロウの効果発動だあ!」
遊星「この場合はもう片方は戻せる」
クロウ「何でなんだろうな…」
206:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:16:19.73 ID:SitDCJWh0
>>201
サルベージは2枚戻す効果だからよくて、
貪欲は5枚戻すコストを払ってドローだからコスト払えなくなって無理ってことで合ってる?
234:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 13:11:48.29 ID:+uweO5pr0
>>206
貪欲は「選択したモンスター5体をデッキに加えてシャッフルする。」
って一文があるから選択したモンスターが一体でもいなくなるとだめ
218:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:26:50.63 ID:9JDkeapV0
齋王「私はフィールドの三体のモンスターを墓地に送り…、 アルカナフォースEXぁ!!THE LIGHT RULERを召還する!!!」
エド「馬鹿な!こちらには生贄封じの仮面が…」
齋王「アルカナEXの場合は生贄じゃなくて『墓地に送る』効果だから」
エド「インチキくせー」
225:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 12:51:28.68 ID:9JDkeapV0
ライダーの効果は複雑過ぎて諦めた。
この他にも同じテキストでカードが違うから効果が違うとか
同じカードでも国によって効果が違うとかストラクを大体売り尽くした所で裁定変わったとかそんなカードが腐るほどあるよ!
みんなもルールを守って楽しくデュエル!
126:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 10:29:32.96 ID:bNxmihm+0
なんでこんなにルールが曖昧なTCGが流行ってるんですかねぇ・・・
関連記事
私、ダメステ苦手なのよね~
スポンサーサイト
- [2012/11/29 13:33]
- ネタ |
- トラックバック(0) |
- コメント(96)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
先ずカウンター罠のように魔法除去が使われてた時点でおかしい
これ全部覚えてやっと初級ってとこだよな
ホント恐ろしいTCGだぜ
ホント恐ろしいTCGだぜ
↓以下ドヤ顔でOCGと書き込む奴の数
>>139はどういう事なんだ遊星!
OCG!OCG!
デスハデスTUEEEEEE!!!
シンクロアンデ組むわ
シンクロアンデ組むわ
現実ってつまらないよね(白目)
ゲーム新作はよオナシャス…
ゲーム新作はよオナシャス…
黒庭とアンノウンシンクロンのくだりが分からん
俺も凡骨デュエリストか…
俺も凡骨デュエリストか…
カタストル「えっ」バヒューン
がかわいい
がかわいい
安定のピンクなのは
仕事早すぎやろ
途中で読むのがつらくなってきた
アキュリスはなあ
これいくつか間違いないか?
久々に謎空間の問題を見た
私もアンノウンシンクロンの件がわからん
何が正解なんだ
何が正解なんだ
※4
ドレッドルートでまず半分になってブラックガーデンで半分になる
さらに攻守が増減したんでドレッドルートの効果が発動してまた半分
ドレッドルートでまず半分になってブラックガーデンで半分になる
さらに攻守が増減したんでドレッドルートの効果が発動してまた半分
黒庭ルートはルートで半減→黒庭で半減→変動したからまたルートで半減だっけか。
アンノウン・シンクロンの件は遊戯王カードwikiのQ&Aで調整中って書いてあるね
遊戯王のこの手のややこしい効果適用にときめいてしまう俺は多分ダメ人間
遊戯王のこの手のややこしい効果適用にときめいてしまう俺は多分ダメ人間
メンスフィカタスの※は元々投稿されてたけど、どうせ某ブロが載せるんだからアンドロイドに攻撃とかでよかったかもね
翔「月の書を発動!カタストルを裏守備にするっす!そしてドリルロイドで攻撃!」
遊星「残念だったな…その場合は破壊されるのはドリルロイドの方だ」
翔「それはカタスが表守備のときじゃないスか?」
遊星「え」
カタス「あれ~」パリーン
遊星「」
遊星「残念だったな…その場合は破壊されるのはドリルロイドの方だ」
翔「それはカタスが表守備のときじゃないスか?」
遊星「え」
カタス「あれ~」パリーン
遊星「」
ライラ無双!!メビウスっ強制だっけ?
メビウスは任意だからチェーンが後に組まれるんだよ
いい加減カードが違うって裁定はやめろ
そんなの認めてたらコンマイの気分しだいで何でもありだろうが
そんなの認めてたらコンマイの気分しだいで何でもありだろうが
ただの人ワロタ
>>黒庭
黒庭の効果の前に邪神の効果が適応される(1/2)
黒庭の効果が発動(1/4)
その効果に対し召喚時に攻守が変動した為、永続効果である邪神の効果がチェーンされて半減(1/8)
>>アンノウン
調整中
手札から特殊召喚する時、アンノウンシンクロンは手札から見せて出そうとしている=手札に居ないがフィールド上にも居ない亜空間説なら破壊されない?
王宮の弾圧の発動条件が特殊召喚をした時の為もう特殊召喚したとするなら破壊させる?
Wiki見て調べたがこれであってるのだろうか
教えて偉い人
黒庭の効果の前に邪神の効果が適応される(1/2)
黒庭の効果が発動(1/4)
その効果に対し召喚時に攻守が変動した為、永続効果である邪神の効果がチェーンされて半減(1/8)
>>アンノウン
調整中
手札から特殊召喚する時、アンノウンシンクロンは手札から見せて出そうとしている=手札に居ないがフィールド上にも居ない亜空間説なら破壊されない?
王宮の弾圧の発動条件が特殊召喚をした時の為もう特殊召喚したとするなら破壊させる?
Wiki見て調べたがこれであってるのだろうか
教えて偉い人
場合、できると場合、するの違いって?
場合する=強制
場合できる=タイミング逃さず任意
これ結構常識
場合できる=タイミング逃さず任意
これ結構常識
カードゲームって難しいNE!
MTGやデュエマとかは
これほど複雑やないん?
MTGやデュエマとかは
これほど複雑やないん?
アンノウン・シンクロンの知られざる効果発動!ってことか
遊戯王ムズカシネー
すまん聞き方間違えたわ
時すると場合するに違いはあるの?
この二つあんまり違いのないように見えるんだけど
時すると場合するに違いはあるの?
この二つあんまり違いのないように見えるんだけど
コンマイは、ゼアルやる時にカードテキストとルールをしっかりと整備する必要があったんや。
それすら行わずに、アニメだけで低年齢層を獲得できると本気で思ってたならお花畑やな。
それすら行わずに、アニメだけで低年齢層を獲得できると本気で思ってたならお花畑やな。
アキュリスは絶対に許さない
まずナンバーズの共通効果の有無から
現物と大きな違いがあるのはどうなのよと
そこぐらいはちゃんと連携しろよと・・・
今更だけどな
現物と大きな違いがあるのはどうなのよと
そこぐらいはちゃんと連携しろよと・・・
今更だけどな
タイミングを逃す
優先権
チェーンに乗る、乗らない
バトルフェイズには発動できない
↑これらがイミフ
逆にわかりやすく説明してもらえればいいな~(チラッ
優先権
チェーンに乗る、乗らない
バトルフェイズには発動できない
↑これらがイミフ
逆にわかりやすく説明してもらえればいいな~(チラッ
どうりで中学高校の頃友達と言い争ったわけだ・・・
20過ぎて復帰してやっとルールを理解し始められた
20過ぎて復帰してやっとルールを理解し始められた
26:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 08:56:46.11 ID:9JDkeapV0
>>19
対象を取る効果じゃないと星屑無効に出来ないんだわ。エアーマンはチェーン解決時に破壊対象選ぶからね
「今日はじめて知ったんだが星屑って対象取る効果しか無効にできないんだな。今までずっと無効にしてたわ」
>>19
対象を取る効果じゃないと星屑無効に出来ないんだわ。エアーマンはチェーン解決時に破壊対象選ぶからね
「今日はじめて知ったんだが星屑って対象取る効果しか無効にできないんだな。今までずっと無効にしてたわ」
トロン「魔法カード発動、高等紋章術!墓地の紋章獣2体を特殊召喚し、それをエクシーズ素材としてエクシーズ召喚する!」
十六夜「墓地からエクシーズ!?」
トロン「僕はアバコーンウェイとベルナーズファルコンを蘇生」
十六夜「この瞬間、ブラックガーデンの効果発動」
トロン「できないよ」
十六夜「は?」
十六夜「墓地からエクシーズ!?」
トロン「僕はアバコーンウェイとベルナーズファルコンを蘇生」
十六夜「この瞬間、ブラックガーデンの効果発動」
トロン「できないよ」
十六夜「は?」
カードに「~~して発動する」と書いてあるのに実際の処理では発動してからコストを払う
そんなゲーム
そんなゲーム
シーラカンスのところが分からない。
あれどういう意味?シンクロできなかったの?
あれどういう意味?シンクロできなかったの?
ガンナーには水属性以外とはシンクロできない縛りがあり、シーラカンスで特殊召喚された効果モンスターの効果は無効になるからこれでシンクロできるぜ!
とはならず、ガンナーのそれは効果モンスターの効果として扱わないから結局水属性以外とシンクロできませんよって意味
とはならず、ガンナーのそれは効果モンスターの効果として扱わないから結局水属性以外とシンクロできませんよって意味
30:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/29(木) 09:01:10.79 ID:ZH3LaQogP
>>26
違う
エアーマンの破壊効果は効果解決時に1枚も破壊しない選択も出来るので
破壊が不確定だからスターダストがチェーンできないだけ
だからスナイプストーカーも無効に出来ないし、
ゾークの場合は全部破壊、1体破壊、自分破壊のいずれかが確定してるからスターダストはチェーンできる
>>26
違う
エアーマンの破壊効果は効果解決時に1枚も破壊しない選択も出来るので
破壊が不確定だからスターダストがチェーンできないだけ
だからスナイプストーカーも無効に出来ないし、
ゾークの場合は全部破壊、1体破壊、自分破壊のいずれかが確定してるからスターダストはチェーンできる
まず召還じゃなくて召喚な
ガンナーのくだりはスキドレや聖杯で効果が無効になっててもデブリがレベル4とシンクロ出来ない、シンクロ先がドラゴン族じゃないとダメなのと同じかな
ガガガやシャークサッカーの「シンクロ素材に出来ない」も効果が無効になってても素材に出来ない
ヴァーユは「表側表示で存在する限り」って一文があるから効果が無効(シュラの効果でSSした場合等)になってればシンクロ素材に問題なく使える
魔細胞も一見ガンナーと同じだけど効果が無効になってればインヴェルズ以外のリリースやシンクロ素材にも使える
ガガガやシャークサッカーの「シンクロ素材に出来ない」も効果が無効になってても素材に出来ない
ヴァーユは「表側表示で存在する限り」って一文があるから効果が無効(シュラの効果でSSした場合等)になってればシンクロ素材に問題なく使える
魔細胞も一見ガンナーと同じだけど効果が無効になってればインヴェルズ以外のリリースやシンクロ素材にも使える
√と黒庭とゲイルとカタパルト揃ったら
この場合どうなるんだろう
この場合どうなるんだろう
時~するはわかる。
時~できる、と場合~する、と場合~できる、
は何が違うの?
初心者でごめんなさい
時~できる、と場合~する、と場合~できる、
は何が違うの?
初心者でごめんなさい
何々として扱うだの何々にはつかえないは無効化できないと覚えると上のハデスの例に引っかかるし、本当面倒くさいな
どうでもいいけど召還じゃなくて召喚な。って言おうとしたら既に指摘してた人がいた。
因みにシーラカンスの件、フィッシュボーグガンナーは水属性のシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使えない。つまりこの場合シーラカンスで出してもボーグの効果はモンスター効果として扱わないため無効にならず、水属性以外のシンクロ召喚ができない。
水属性のシンクロなら普通にできるのでそこは間違えないよう。
因みにシーラカンスの件、フィッシュボーグガンナーは水属性のシンクロモンスターのシンクロ召喚にしか使えない。つまりこの場合シーラカンスで出してもボーグの効果はモンスター効果として扱わないため無効にならず、水属性以外のシンクロ召喚ができない。
水属性のシンクロなら普通にできるのでそこは間違えないよう。
追加。フィッシュボーグガンナーのQ&A
Q:《スキルドレイン》適用中は、水属性以外のシンクロ素材と共にシンクロ召喚に使えますか?
A:いいえ、この制約はモンスター効果として扱いませんので無効にされずに使えません。(09/05/06)
Q:《スキルドレイン》適用中は、水属性以外のシンクロ素材と共にシンクロ召喚に使えますか?
A:いいえ、この制約はモンスター効果として扱いませんので無効にされずに使えません。(09/05/06)
ハデスは確かにテキストから読みとるとそうなるけど、普通墓地行ったらかかってる効果リセットされるのに
この記事を読んでるとクソゲーに見えてくる不思議!
ハデス懐かしいな
帝時代カエルやリクルートメタで結構
流行ったんだけどな
帝時代カエルやリクルートメタで結構
流行ったんだけどな
時と場合の例外でインスタントネオスペースを覚えてたけど
いつの間にかタイミング逃さなくなってたんだな
いつの間にかタイミング逃さなくなってたんだな
長くなるけど
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「時」、遊馬は小鳥ちゃんをからかうことが「できる」。
→「時できる」だから学校についたときにはもう遅くてからかえない。
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「場合」、遊馬は小鳥ちゃんをからかうことが「できる」。
→「場合できる」なら遊馬は登校後、からかえる。
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「時(場合)」、遊馬は小鳥ちゃんを「必ず」からかう。
→登校後、遊馬は「必ず」からかう。からかわないと下校できない。
登校中→チェーン処理の途中
登校後→チェーン処理後
下校 →ターンプレイヤーの次の行動(召喚とか魔法罠のセットとか)
これで伝わる?
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「時」、遊馬は小鳥ちゃんをからかうことが「できる」。
→「時できる」だから学校についたときにはもう遅くてからかえない。
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「場合」、遊馬は小鳥ちゃんをからかうことが「できる」。
→「場合できる」なら遊馬は登校後、からかえる。
登校中、小鳥ちゃんがクマさんパンツを穿いていたと判明した「時(場合)」、遊馬は小鳥ちゃんを「必ず」からかう。
→登校後、遊馬は「必ず」からかう。からかわないと下校できない。
登校中→チェーン処理の途中
登校後→チェーン処理後
下校 →ターンプレイヤーの次の行動(召喚とか魔法罠のセットとか)
これで伝わる?
>龍亞「なんだその効果」
>カイザー「俺もそう思う」
これはwwwwwwwwwww
>カイザー「俺もそう思う」
これはwwwwwwwwwww
メンタルスフィアデーモンって対象にした「魔法」「罠」しか無効にできないんじゃなかったっけ
十代「砂塵の大竜巻を発動!これで先生の厄介なフィールド魔法を破壊するぜ!」
サンダー「おい馬鹿!歯車街を破壊したら…」
クロノス「くっ…。ドロップアウトボーイにしてはやるノーネ」
サンダー「えっ」
十代「えっ」
大松「十代は魔法・罠セット効果使ってないから、ギアタウンのタイミングは逃してないぞ」
サンダー「おい馬鹿!歯車街を破壊したら…」
クロノス「くっ…。ドロップアウトボーイにしてはやるノーネ」
サンダー「えっ」
十代「えっ」
大松「十代は魔法・罠セット効果使ってないから、ギアタウンのタイミングは逃してないぞ」
ドレッド&ガーデンでなぜローズが300なんだ?2400の半分の半分で600じゃないの?
TFなんかで教わったら余計混乱するわ
実は遊戯王ってクソg・・誰だこんな時間に
>時と場合の例外でインスタントネオスペースを覚えてたけど
いつの間にかタイミング逃さなくなってたんだな
墓守の長「復讐したい奴がいる…」
いつの間にかタイミング逃さなくなってたんだな
墓守の長「復讐したい奴がいる…」
マクロ「隠してねえよ!お前らが勝手に忘れてるんだろ!」
これだけ見ると明らかにクソゲー
なのにプレイしちゃう!悔しい、でも(ビクンビクン
なのにプレイしちゃう!悔しい、でも(ビクンビクン
あ~要するに時すると場合するは特に違いないの?
お触れって永続罠だからサイクロンで割られたら効果適用されなくなるんじゃないの?
>あ~要するに時すると場合するは特に違いないの?
「する」は強制だから特に違いはないね。
たぶん。
「できる」の場合には件の「タイミングを逃す」に引っかかる。
>>181
がよくわからんと思ったら調整中か……
ちゃんと場に出てから魔デッキ使えよ
「する」は強制だから特に違いはないね。
たぶん。
「できる」の場合には件の「タイミングを逃す」に引っかかる。
>>181
がよくわからんと思ったら調整中か……
ちゃんと場に出てから魔デッキ使えよ
ルートやアバターは独自の特殊裁定があるはず
「場合」はタイミングを逃さないで「時」はタイミングを逃すって覚えてたら聖刻と暗黒で意味が分からなくなった
なんで両者タイミング逃さないんだよ…
なんで両者タイミング逃さないんだよ…
>ドレッド&ガーデンでなぜローズが300なんだ?2400の半分の半分で600じゃないの?
ドッレドルートの効果は必ず最後に適用される永続効果なんだよ。(アバターも同じ)
だからまず永続効果で2400の半分1200
黒庭の効果で600 そしてドレッドの効果は最後に適用されるのでもう一度半分の300
ドッレドルートの効果は必ず最後に適用される永続効果なんだよ。(アバターも同じ)
だからまず永続効果で2400の半分1200
黒庭の効果で600 そしてドレッドの効果は最後に適用されるのでもう一度半分の300
これら遊戯王のルールを多少なりとも理解してる人は間違いなく読解力あるわ。もう【読解力がつくTCG!】として売り出せるレベル
これ乗っ取りなのか
アキュリスの改正はコンマイの悪意が濃厚に見えるからな
俺「なにこれTUEEEEEEEEEEEEE」3個ポチッ
↓
俺「改正・・・だと?」
俺「なにこれTUEEEEEEEEEEEEE」3個ポチッ
↓
俺「改正・・・だと?」
強すぎる効果を規制する場合は伝家の宝刀の「ルール効果」だからな
デブリとかスキドレ有りきだったら強すぎるから
最初からコンマイは「こいつはルール効果」かなって感じ
デブリとかスキドレ有りきだったら強すぎるから
最初からコンマイは「こいつはルール効果」かなって感じ
>「場合」はタイミングを逃さないで「時」はタイミングを逃すって覚えてたら聖刻と暗黒で意味が分からなくなった
どちらも「・・・する」だからタイミングを逃さない、但し暗黒界はコストだと発動しない(魔轟神だと発動する謎)
どちらも「・・・する」だからタイミングを逃さない、但し暗黒界はコストだと発動しない(魔轟神だと発動する謎)
暗黒界は「効果で捨てられた時」だからコストで発動しないんだよ
タイミング云々でなく
タイミング云々でなく
聖刻、暗黒界について解答ありがとうございます
スタダで対象取る効果無効にできないの流れどっかで見たと思ったらサモプリオラァかよ
懐かしすぎ
懐かしすぎ
スタダが対象取る云々は懐かしいな
しかし同じ文面で裁定が違うとか本気で意味がわからん
しかし同じ文面で裁定が違うとか本気で意味がわからん
初心者はこれみたら速攻引退しそうだよな
蟹「『流星の弓-シール』を装備した『ジャンク・ウォリアー』で直接攻撃!」
迷宮「くうっ…!」
蟹「さらに俺は『イクイップ・シュート』を発動する!これにより『ジャンク・ウォリアー』に装備された『流星の弓-シール』を『風魔神-ヒューガ』に装備し『ジャンク・ウォリアー』と『風魔神-ヒューガ』で戦闘を行う!」
迷宮「ならば『風魔神-ヒューガ』の効果でダメージ計算時の攻撃モンスターの攻撃力を0に…」
蟹「出来ないよ」
迷宮「なぜだ!?」
蟹「『イクイップ・シュート』の効果処理中にはいかなる効果も発動する事ができない!」
迷宮「ンな?!そんな事テキストには書いて居ないぞ!!?」
蟹「隠された効果だよ(棒)」
迷宮「くうっ…!」
蟹「さらに俺は『イクイップ・シュート』を発動する!これにより『ジャンク・ウォリアー』に装備された『流星の弓-シール』を『風魔神-ヒューガ』に装備し『ジャンク・ウォリアー』と『風魔神-ヒューガ』で戦闘を行う!」
迷宮「ならば『風魔神-ヒューガ』の効果でダメージ計算時の攻撃モンスターの攻撃力を0に…」
蟹「出来ないよ」
迷宮「なぜだ!?」
蟹「『イクイップ・シュート』の効果処理中にはいかなる効果も発動する事ができない!」
迷宮「ンな?!そんな事テキストには書いて居ないぞ!!?」
蟹「隠された効果だよ(棒)」
「ルール効果」と「効果外テキスト」
これが非公式用語なんだからなあ
公式がこれらに適切な用語を創造した方が良いぞ
これが非公式用語なんだからなあ
公式がこれらに適切な用語を創造した方が良いぞ
>>「場合」はタイミングを逃さないで「時」はタイミングを逃すって覚えてたら聖刻と暗黒で意味が分からなくなった
>どちらも「・・・する」だからタイミングを逃さない、但し暗黒界はコストだと発動しない(魔轟神だと発動する謎)
暗黒って暗黒ステゴの事かもしれんぞ
今は調整中だがな
>どちらも「・・・する」だからタイミングを逃さない、但し暗黒界はコストだと発動しない(魔轟神だと発動する謎)
暗黒って暗黒ステゴの事かもしれんぞ
今は調整中だがな
死者への手向けを効果で捨てると勘違いしてたわ。
これもう(暗黒の瘴気との違いが)わかんねぇな・・・
これもう(暗黒の瘴気との違いが)わかんねぇな・・・
おいおい、スタダと言えばこれだろ
ヤリザ「大嵐でござる」
ニサシ「シエン殿で無効にして破壊するでござる」
ヤリザ「スタダで無効にするでござる」
ニサシ「できないでござる」
ヤリザ「え、でm」
ニサシ「できないでござる」
ヤリザ「大嵐でござる」
ニサシ「シエン殿で無効にして破壊するでござる」
ヤリザ「スタダで無効にするでござる」
ニサシ「できないでござる」
ヤリザ「え、でm」
ニサシ「できないでござる」
シエンをスタダで無効にできないのは
発動を無効にして破壊だからだったかな
パルキオン、パーデクも同じ
発動を無効にして破壊だからだったかな
パルキオン、パーデクも同じ
TDN人
ほんといい加減なゲームだよな
少年、これがコンマイ語だ。ターンエンド
アキュリスは許されない
ラー…
ドレ邪の効果は攻撃力が変動する度、重複するんだよなぁ
ややこしい
ややこしい
途中で海馬の口調が素に戻ってて笑った
大嵐に対応したシエンをスタダで無効に出来ないのはシエンが大嵐を謎空間に押し出してるからだな
つまりアンノウン・シンクロンの問題と同じ
つまりアンノウン・シンクロンの問題と同じ
ステータス半減系は数値が下がると再度掛かるのが解せんよな
ドレッドで半減
黒庭で半減
ドレッドからすれば黒庭はカード効果でステータス変化
だからドレッドで更に半減
ドレッドで半減
黒庭で半減
ドレッドからすれば黒庭はカード効果でステータス変化
だからドレッドで更に半減
謎空間って言葉はむしろ状況をわかりにくくしていると思う
発動が無効にされたカードは「フィールドに存在する」
扱いにはならないからってだけだろ
(単に発動自体できていない・召喚に成功していないことになるから)
スタダが対応しているのは場で破壊された場合のみ
同じ理由で「効果を無効にし破壊する」には使える
発動には成功しているから 場に存在するカードという扱いになるため
発動が無効にされたカードは「フィールドに存在する」
扱いにはならないからってだけだろ
(単に発動自体できていない・召喚に成功していないことになるから)
スタダが対応しているのは場で破壊された場合のみ
同じ理由で「効果を無効にし破壊する」には使える
発動には成功しているから 場に存在するカードという扱いになるため
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://boblo2.blog.fc2.com/tb.php/162-40f96dac
- | HOME |
コメントの投稿